本来の味を求める方に、ありのままの卵を皆様へ…愛知県田原市の宮本養鶏場のなごみたまご

宮本養鶏場なごみたまご

ご注文・お問い合わせは24時間受付しております

ご注文はこちら お問い合わせはこちら

鶏の力を最大限に引き出す飼育環境

平飼いの卵。

たったそれだけで卵の味、質、力強さは大きく変わります。同じ水。同じエサ。同じ鶏。条件を同じにして、ケージ飼いと平飼いという飼育環境だけ変えたら卵にどんな変化がでるか1年以上テストし続けています。

ほとんどのお客様が「全然違うね」と言ってくれる平飼いとは。卵の質を大きく変えるその飼育方法について解説していきます。

一般の卵 - ウインドレス鶏舎

一般の卵はウインドレス鶏舎という窓のない鶏舎で飼育されています。太陽光や自然の風は遮断します。

一羽の鶏に与えられた生活スペースは、なんとA4。一生にできる運動は立つ座る。これだけです。A4の檻を6~9段に積み上げ、効率よく卵の生産をします。

狭いスペースで効率よく卵を生産できるので、お値打ち価格の卵が生産できます。運動もできないので、エサも少なく節約できます。反面、鶏にはストレスがかなりかかります。

ウインドレス鶏舎のメリットとデメリット

にわとり1羽が自由に動けるスペースは、なんとA4サイズのみ!

メリット
  • 同じくらいの大きさの卵が手に入りやすい
  • お値打ち卵が購入しやすい
  • 殻、黄身の色が揃えやすい
デメリット
  • 太陽光が入らない
  • 狭くて運動ができない
  • 害虫駆除に薬剤を使用
  • 卵が汚れるので洗剤を使用

ウインドレス鶏舎のイメージ

なごみたまご - 開放平飼い(フリーレンジ)

55m2 x 高さ4mを自由に動け、ストレスが少なく生活しています。(運動場33m2、最大88m2移動可能)

陽当たり、風通しは最高なので、気持ちよく生活できます。運動量が多く、お腹もかなり空くので、エサ代がかなりかかります。

地面はコンクリートや金網ではなく発酵させた土なので、体の負担が減らせ、健康に暮らせます。

平飼いといっても色々な飼育方法があり、ずっと鶏舎の中に鶏を入れた平飼い(フリーケージ)と、外に出した平飼い(フリーレンジ)、これも卵に差が出てきます。

雨がたくさん降っている梅雨時や、インフルエンザで制限された時などは、ずっと中にいるのでやはり卵の質は落ちてしまします。

同じ平飼いでも外に出られるか出られないかによって品質が変わってきます。他の国ではフリーケージとフリーレンジでは、卵の価格が違うと聞いたことがあります。

質を高く保つために当農場は外に出られる時間をできるだけ長くするようにしています。質の高い野菜を食べれれるかどうかによってもかなり質は変わります。

農薬のかかった野菜より無農薬のが当然卵はよくなります。与える野菜によっても味わいが変わってくるとお客様から言われます。

色々な野菜を与えましたが、その中でも小松菜がお客様の中で一番好評です。自由に動ける。風にあたる。日光浴をする。野菜をたくさん食べる。発酵したミネラルたっぷりの地面。これが高品質卵の秘訣です。

開放平飼いのメリットとデメリット

1羽あたりの移動可能範囲は最大 88m2 x 高さ 4m(運動場使用時)

メリット
  • 陽当たり、風通し最高!
  • 地面は身体に優しい土!
  • 害虫が来ても砂遊びで解決!
デメリット
  • 高価格になってしまう
  • 色、大きさが均一ではない

開放平飼いのイメージ

喜ばれる卵が作られる住まい

喜ばれる卵は「鶏の住まい」に大きく左右されます。当農場では、鶏たちにも、食べていただく方たちにも喜ばれる卵づくりを目指しております。そのこだわりの飼育方法をご紹介致します。

新鮮・清潔な卵が生産できる住まい

当農場では、新鮮で清潔な卵を提供するために鶏たちの住まいにも配慮しています。

昔の卵のように地面で産んでしまっては、いつ産まれたものか分かりません。しかも鶏は地面をかき混ぜるので地面に産んでしまっては卵が埋まってしまいます。そうならないように産卵箱で産むようにトレーニングをしています。

下記でそれぞれ、鶏たちの住まいに関して解説しております。

その日産まれた卵を提供できます

卵が産まれる瞬間を見たことはありますか?

鶏は朝の6時くらいからお昼の14時くらいまでの間に

安心できる綺麗な場所 = 産卵箱

で卵を産みます。

ご希望の方(当農場見学に来ていただいた方)には産まれた瞬間の卵を提供することもできます。

ほとんどの鶏が卵を産み終えたら鶏舎の外にだします。卵を産み終える前に外に出してしまうと、外で卵を産んでしまい、いつ産んだか分からず、新鮮で清潔な卵が提供できないからです。

消毒洗浄していない卵を提供できます(お湯洗いはしています)

卵は産まれた時、本来の保護膜である

キューティクル = Cuticle(クチクラ層)

で覆われています。

このキューティクルは卵に菌が侵入するときの最初の防壁になりますが、卵を消毒洗浄することでこの膜は簡単に取れてしまいます。

消毒洗浄すると、保護膜が取れてしまうだけでなく、洗剤が卵の中に入ってしまう可能性もあります。

卵を洗わなくても良いように、産卵箱は常に綺麗になっています。消毒洗浄していない卵はキューティクルが残っているので菌に強く、長持ちします。

どこに産むのかが分かるので清潔な卵が提供できます

鶏は朝起きて卵を産みたくなると、安心できる場所を探し始めます。

その場所とは…

  • 敵に卵を奪われないような高い場所
  • 敵に襲われないように安全確認ができる場所
  • 産卵したことが敵に分からないような薄暗い場所

この条件を満たす産卵箱を造り、安心して卵を産めるようにしました。

敵に卵を奪われないような高い場所

鶏は外敵から大切な卵を奪われないように、安全な高い場所で産みたがります。

敵に襲われないように安全確認ができる場所

産卵箱を産卵通路から。この隙間から安全確認をします。敵は侵入してきませんが、それでも確認はしたいようですね。

産卵したことが敵に分からないような薄暗い場所

卵を産んだことがわからないような薄暗い箱がこちらです。

ストレスがたまりにくい住まい

鶏たちも人間と同様にストレスがあります。それは食事だったり、住まい等の生活環境だったり様々な理由がありますが、当農場では鶏たちに快適に生活できるように、元気に生活をするために今何が必要か?などを常に意識しています。

みんな平等にエサが食べられるよう受け皿を用意しました

鶏の世界にも上下関係はあります。

一か所にエサ箱を作ってしまうと、強い鶏だけが食べ、弱い鶏はエサが食べられません。

それを避けるために数か所にエサ樋を設置し、みんなが一斉に食べられるようにしました。一斉に食べられないといじけて食べなくなってしまい、卵を産まなくなってしまいます。

エサがしっかり食べられないと、卵にムラができたり、卵を産まなくなったり、最悪の場合、弱っていじめられ、他の鶏につつかれ死んでしまいます。

そうならないように一斉に食べられるように工夫してあります。

バランスのとれた生活ができるように運動場を用意しました

鶏は卵を産むという仕事を終えたら、次は遊びに出掛けます。

晴れた日の午後には小屋の隣に作られた運動場へと出かけます。

そこでは日光浴をしたり、大好物の野菜を食べたり、砂遊びをしたり、穴掘りをして過ごします。

高い品質を保つためには、外で遊ぶということはとても大切な事です。鶏がしたいと思っていることをこの運動場で叶えてあげ、次の日に質の高い卵を産んでもらいます。

  • 日光浴

    日光浴で丈夫な体、丈夫な殻を作ります。ひび割れた卵は生で食べられないので丈夫な殻を作ることは重要です。

  • 野菜

    野菜を食べることで老廃物を除去したり、風邪をひいたときの薬草かわりになります。卵に熱を加えても黄身の色がしっかりと残ります。

  • 砂遊び

    人間でいうシャワーです。体を清潔に保ちます。薬剤を使わないためにはこれが不可欠です。地面を土にすることでこれが可能になります。 プラスチックや金網の地面だと薬剤が必要になることもあります。なので地面を土にすることはとても重要です。

こんな感じで一日は過ぎていきます。

鶏は外が大好きで、17時くらいまで運動場で遊びます。

安心して眠れる止まり木を造りました(人間でいうベッドです)

鶏は入口から遠くて、高い所で寝たいという欲求があります。

日が沈む少し前から場所取りが始まり、自分の寝やすいところで寝ます。

場所が決まれば、安心して眠れるか周囲の安全を確認をして寝ます。

安心して眠っているその間に「お客様に喜ばれる卵」は少しずつ出来上がっていきます。

薬剤を使わなくて済む住まい

当農場では、鶏たちをなるべく自然と同じような環境で飼育出来るような工夫をしています。薬剤を使用せずとも健康な鶏たちでいられるような、食事のバランスや運動などの身体の事を考えた飼育をしています。

※こちらは目次になっておりますので、選択すると詳細へ移動できます。

病気にかかりにくい体作りをしてます

健康を維持するには、人間と同じように

  • バランスよく食べる
  • 適度な運動をする
  • 日光浴をする
  • 野菜を食べる

そうすることによって、丈夫な身体が出来上がり、薬に頼らなくても良い身体になっていきます。

万が一風邪を引いた場合、鶏は外に出て、野菜やゆで卵、重症の場合はニンニクを食べます。

しばらくすると回復しています。

薬剤を使いすぎると薬剤耐性菌などが出てくるので、薬に頼らない養鶏はこれからとても大切なことだと考えています。

ただし、人間も赤ちゃんの時に予防接種を受けるように、鶏もヒヨコの時に予防接種だけは受けます。

害虫から身を守るために砂遊びをしてます

人間の住まいにもダニが発生することがあると思います。

どのように解決しているでしょうか?殺虫剤などを使うこともあれば、熱湯やアイロンをかけて退治するという方法もあると思います。

鶏の住まいにもダニは発生します。

地面をスノコやコンクリートにしてしまうとかなり大変で、熱湯で退治もかなり大変です。

殺虫剤を使いたいところですが、使うとエサに混入し、アレルギーなどの原因につながる可能性があります。

しかし、平飼いには解決策があります。

鶏が本来生育しているところ…「山奥」に環境を近づけることです。

地面は稲わらや落ち葉や草、腐葉土を敷きます。そうすると鶏たちは砂遊びをし始めます。

これは身体に着いた虫などを落とすための行動で、人間でいうところのシャワーを浴びるのと同じ事になります。

鶏は砂遊びをして身体を清潔に保っています。薬剤を使わないで生活する鶏。

これが「安全・安心」な卵の作り方です。

体調管理がしっかりできる住まい

当農場では、鶏たちの健康維持をするために土にもこだわっています。本来住んでいた環境に近い状態にする事で、鶏たちも安心して生活が出来るからです。また、鶏たちの体調の異変にすぐ気付けるよう、何気ない行動でも注意して見ています。

※こちらは目次になっておりますので、選択すると詳細へ移動できます。

基本は土作り

鶏は元々東南アジアに住んでいました。

そこが鶏にとってベストな環境だと思っています。なので、その環境に近づけるために地面を土にして、落ち葉や草、腐葉土などを入れました。

腐葉土は特に重要で、鶏の健康を維持するにはこれが不可欠です。無農薬野菜を作る時の土づくりと同じような感じで作っています。

美味しい野菜を作るのに土作りが大切なように、美味しい卵を作るのにも、土作りは大切です。

健康管理は一瞬で

鶏小屋に入ると、鶏はエサがもらえると思い、一斉に寄ってきます。

体調のすぐれない鶏は一瞬ダッシュが遅れます。私たちはその瞬間を見逃しません!

そのような鶏はイジメの対象になったり、ほかの鶏に風邪をうつすといけないので、保健室や畑へ連れて行き、体力が回復するのを待ちます。

これが「安定供給するための卵の作り方」です。

全国発送致します

新鮮な『なごみたまご』をみなさまへお届けします!

ご注文はコチラから!(24時間受付中)

CLOSE